Cygwin novice

修行のためCygwinをインストールしてみることにした。公式サイトから、”Run setup-x86_64.exe any time you want to update or install a Cygwin package for 64-bit windows. ” を全部デフォルトでいく。そうすると、Cドライブ直下にCygwin64というディレクトリが作成され、その中にhomeとかがある。apt-cygはgithubにあってwgetで…ってwgetがない。当然gitも入っていない。

setup-x86_64.exeがとりあえずのパッケージインストールツールになるらしい。再度立ち上げて途中に出てくるパッケージインストールのところでwgetを探してチェック(バイナリにした)して進める。もういちどcygwinがインストールされそうで気持ち悪い。wgetが手に入ったらapt-cygというパッケージ管理ソフトをインストールする。

wget https://github.com/transcode-open/apt-cyg/archive/master.zip
cd apt-cyg-master
install apt-cyg /usr/local/bin
apt-cyg update

これでいろいろ入る。また、Cygwin外で書いたスクリプトなどを持っていくとCRを誤認識してまともに動かない

export SHELLOPTS
set -o igncr

を~/.bash_profile等に記載すればよい。

いろいろ大変。

コメント

このブログの人気の投稿

Inverse-normal transformation

SKAT

locuszoom