locuszoom

使いたい。まず、マーカー名とp-valueからなるmetal形式のインプットファイルを作る
echo -e “MarkerName\tP-value” > …/tmp/GWAStutorial.metal
tail  -n  +2 ../dat/assoc/GWAS.assoc | \
sed  -E  "s/ +/\t/g" | sed  -E  "s/^\t//" | \
awk '{print "chr"$1":"$3"\t"$9}'  >> ../tmp/GWAS.metal
input.metal
Markername P-value
rs11111 0.01
rs22222 0.02
chr1:123456 0.5
みたいにする。列名は必要で、これあれば指定なしに読み込んでくれる。rs noがなくても、chr1:721290の形式にしておけばin placeで表示してくれる。
base positionで領域を指定したい場合
locuszoom \
  --metal input.metal --build hg19 --pop ASN --source 1000G_March2012 \
  --chr chr9 --start 210000000 --end 230000000
Markernameで指定したい場合
locuszoom \
  --metal input.metal --build hg19 --pop ASN --source 1000G_March2012 \
  --refsnp rs12565286 --flank 500kb
Genenameで指定したい場合
locuszoom \
  --metal input.metal --build hg19 --pop ASN --source 1000G_March2012 \
  --refgene ABCA1 --flank 500kb 
すげー遅い

コメント

このブログの人気の投稿

Inverse-normal transformation

SKAT